📎 ページをシェアする: https://youtuber.biz/video/7r_cxuI6u5k

退職代行「モームリ」の複数関係先を強制捜査 「社員全員の前で…」元従業員が証言 専門家が指摘する“退職代行の落とし穴”とは|TBS NEWS DIG

チャンネル: TBS NEWS DIG Powered by JNN

ハッシュタグ: #ニュース #news #TBS #newsdig
12,767
再生回数
146
いいね数
100
総コメント数
100
分析対象
7感情分析結果
😠 怒り 9.0%
😮 驚き 21.0%
😢 悲しみ 8.0%
😨 恐怖 8.0%
✨ 期待 11.0%
😊 喜び 16.0%
😷 嫌悪 14.0%
注目のコメント(カテゴリ別)

モームリモモームリ

by @tkm_mammamia_mkk
❤️ 21 💬 1 📊 31

マダイケル

by @Box-GTMusic
❤️ 0 💬 1 📊 10

アーヤダ

by @小川晶のケチャマンにネギ刺しニキ
❤️ 6 💬 0 📊 6

モームリの複数の元従業員らが モームリで働くこと自体がモームリ になり他社の退職代行会社を使って 辞めたって?????? 吉○芸人の漫才より100倍笑えるわ😂😂😂

by @さとうまさし-q1b
❤️ 4 💬 0 📊 4

なお自民党議員の裏金にはダンマリな模様

by @あかさたなは-d9w
❤️ 3 💬 0 📊 3

闇バイトを退職代行で辞めるCM面白かったけどな〜

by @eruguran1
❤️ 2 💬 0 📊 2

結果として知名度がぐんと上がったな。

by @fukurou1309
❤️ 1 💬 0 📊 1

社長が怖いからモームリ頼んだけど 家に乗り込んできて結局今でも働いてる😂うけぽよ😊

by @saiakujo
❤️ 1 💬 0 📊 1

化け側が剥がれましたね😅

by @かーくん-x1f
❤️ 1 💬 0 📊 1

モーアウト

by @TKG184
❤️ 1 💬 0 📊 1

最近の若者は自分で意思を伝えられないんだな。情けない。

by @たぬき-c4e
❤️ 1 💬 5 📊 51

モームリ元社員「もーむり」

by @goatboy3188
❤️ 11 💬 0 📊 11

もう無理ですね

by @sparrow2121
❤️ 1 💬 0 📊 1

恨みを買いすぎたのか…😅 日本人向けと思ったんですけどね〜

by @kamereon.66
❤️ 1 💬 0 📊 1

まー辞めたくても辞められない気の弱い人いますから。 こういうのがあるといつでも辞められるって人によっては気が楽になってたのかもね。

by @コーヒー命-m6p
❤️ 1 💬 0 📊 1

モームリ難題押し付けられてカワイそ。そんなん自分でやれや。

by @坪倉穣
❤️ 0 💬 0 📊 0

モーリスとおもた 騙された

by @我如古龍
❤️ 0 💬 0 📊 0

モームリもブラック企業でしたってオチね

by @なお-j5w6p
❤️ 0 💬 0 📊 0

この会社を捜査する前に 退職の意志を示しても辞めさせない会社を検挙すべきだと思う

by @HK-io9on
❤️ 21 💬 4 📊 61

職業選択の自由は法律で保障されているので転職出来なくいことが違法。このようなサービスがなくなるように法律や労働省や行政が会社を指導しないとならない。

by @user-737
❤️ 3 💬 3 📊 33

こんな小物より万博の未払い捜査しろよ、100人もぞろぞろと暇人しかおらんのか?

by @n.n.t-x8s
❤️ 1 💬 2 📊 21

まだ捜査段階だから結論はわからないけど、もし疑いのとおりに弁護士法違反があるのであれば、散々持ち上げてチヤホヤしたマスコミはどういった責任を取るの?

by @夜食-l6y
❤️ 18 💬 0 📊 18

阿漕な商売は感心せんな。 こんな会社に頼るくらいなら 族のNo.4(総勢7人)である俺様にまず相談してほしい😤。力になんぜ?

by @博士-z1u
❤️ 2 💬 0 📊 2

このサービスを必要としている人が沢山いるんだから規制して無くすだけじゃなくて、どうすれば必要な人にサービスを続けられるかも指導するべき!? 別にユーザーから法外な料金を取ってたわけではないんでしょ? パチンコみたいなのを野放しにしてて、都合がいいよね!!

by @Chato.S
❤️ 0 💬 0 📊 0

ブラックな会社が多すぎるから利用者が後を絶たないのに ブラック企業の対策をしろよ

by @名無しさん-b5c
❤️ 0 💬 0 📊 0

そもそも昔から需要があったのにビジネスがないのは違法だったからなんだよね。しかし、そもそもコンサル系の会社は法律とは切っても切れないものだ。恣意的な逮捕である事は明らか。法治国家なら、法律を変えるか全てのコンサル企業を逮捕すべき。

by @momochi9790
❤️ 0 💬 0 📊 0

社労士が知り合いの医者に診断書を大袈裟に書かせる障害年金ビジネスも検挙しろよ

by @Channel123456
❤️ 0 💬 0 📊 0

当初から法律ギリギリで危ないと言われてましたね〜

by @にゃん太郎-c8m
❤️ 30 💬 2 📊 50

これどっかから圧力かかったんやろ

by @TH-fw6tw
❤️ 5 💬 3 📊 35

ブラック企業今胴上げしてそう

by @まめお-e4t
❤️ 10 💬 2 📊 30

2週間ルールで九分九厘揉めるからな そりゃ退職代行は弁護士がやらないと厳しいって😅

by @あいうえおかきくけこ-x6y
❤️ 2 💬 0 📊 2

これは引き止めサービス  マダイケルも危ないな。

by @ssawas25
❤️ 0 💬 0 📊 0

ブラックだとは思ってたわ

by @aaa-l-151
❤️ 0 💬 0 📊 0

怪しいとは思ってたけど

by @wertyui2008
❤️ 0 💬 0 📊 0

もーむりの従業員の再就職先は嫌がるだろうな笑

by @銀閣寺金閣寺-g9y
❤️ 0 💬 0 📊 0

ある日、モームリ社員は悟った。 「もう無理だ…モームリを辞めたい…」 そうして頼んだ退職代行が、さらに別の退職代行に依頼し、 気づけば“退職代行連鎖”が発生していた。 ──世界初、退職代行が退職代行を呼ぶ。 これぞ、日本が誇る美しき下請け文化である。

by @godream6070
❤️ 44 💬 1 📊 54

まさかモームリ自体がブラックだとは

by @u8189
❤️ 43 💬 1 📊 53

弁護士紹介して紹介料もらってなかったらOKだったのか

by @minamikoneko
❤️ 16 💬 2 📊 36

退職代行業務自体が非弁行為だとか、なぜ今頃になって言い出してんだ?

by @co2h2o31
❤️ 0 💬 3 📊 30

元従業員はモームリに電話して「モームリ」と伝えたのだろうか。

by @curryandcoffee
❤️ 6 💬 0 📊 6

モームリのユーチューブ観てました。 退職の代行を進めていく中で『これって違法なんじゃない?』みたいな事を突っ込まれてましたよ。 でも、淡々と『違法ではございません。なんちゃらなんちゃら』と薄っぺらい博識を言ってたから、マニュアル化されてたんだろうね。

by @しい-k7m
❤️ 3 💬 0 📊 3

モームリがモームリやん😂

by @猗窩座-m3m
❤️ 2 💬 0 📊 2

国家議員問題は?

by @会社の社長
❤️ 1 💬 0 📊 1

利用者4万人ってすごいなそんなに利用されてるのか

by @青野武-i1f
❤️ 1 💬 0 📊 1

これ法律違反しないためには、どういう運営にすれば良かったの?退職代行自体ビジネスモデルとしてダメだったってこと?

by @lwinmyatmoe2928
❤️ 0 💬 0 📊 0

ミュゼみたいな脱法脱毛サロンもそうだけど資格持った専門家がやるべき仕事を金儲けのためにアルバイトとかに安くやらせて人件費抑えるのはダメよね。美味しいところだけ自分でやって面倒でコスパの悪い案件は専門家に投げるわけでしょ?

by @samoed-lk7hp
❤️ 20 💬 0 📊 20

ざまー こんなカス仕事がまかり通るわけない😂

by @aiueo4614
❤️ 10 💬 1 📊 20

第一、退職代行なんてサービス自体どうかと思う。

by @nekoneko-11111
❤️ 8 💬 1 📊 18

潰れていいよ モーイイヨ(笑)

by @ceres0630
❤️ 5 💬 0 📊 5

モームリ自体がブラック企業でモーオワリ

by @user-ka41
❤️ 3 💬 0 📊 3

モウダメ

by @あいう-r2b8g
❤️ 1 💬 0 📊 1

弁護士を抱えてない退職代行業者に出来るのは「会社に退職の意思を伝える」事だけ 未払い賃金などの「交渉」は弁護士資格が無いと違法になる でも何も知らない利用者は「こんなに有名になってる業者なら法律とか使って上手に退職させてくれて賃金とかもちゃんと処理してくれるに決まってる!」と勝手に過度な期待を寄せて勝手に裏切られる そういう奴は次の会社もよく調べずにテキトーに決めてまたすぐ辞める

by @user-kl3wd6hs9u
❤️ 0 💬 0 📊 0

トップが違法行為だから口外するなて言ってる時点でだめだな

by @2309-q7m
❤️ 0 💬 0 📊 0

前々から弁護士と組んでるから同業他社と差別化してると耳にして違和感を持ってたがこうなったか... あくまで退職代行は本人の退職意思の代行サービスに徹しないと🤔

by @yorokichi
❤️ 0 💬 0 📊 0

まぁちょっと屁理屈振りかざして人としての部分ないがしろにしてる部分あったもんな 潰す勢力が現れても残当

by @syarasyarasyasyara
❤️ 0 💬 0 📊 0

モームリそうだな

by @春人-g1b
❤️ 25 💬 1 📊 35

これ高市内閣に弁護士資格が無くてもこう言うサービスを提供出来るような法律をしてもらえるか一度議論して欲しい。駄目なら弁護士資格より少し格が低いそれ相応の免許制度を立案するべきかも。

by @高橋セラ
❤️ 8 💬 2 📊 28

退職するときは自分でゆうべき

by @みたらし-q9s
❤️ 16 💬 0 📊 16

社長を捕まえた方がえぇんやない

by @わたとも-d1c
❤️ 6 💬 1 📊 16

弁護士事務所「って事で、次からは我々が類似サービスを展開するんでヨロピク。あ、料金はモームリの倍ね」

by @まきお-u9r
❤️ 0 💬 1 📊 10

ブラック企業の逆襲

by @るるる-s4t
❤️ 5 💬 0 📊 5

そもそも退職代行じゃなくて自治体に相談窓口が無いか調べるべきだよ 弁護士に依頼は出来ないけど、相談は出来るから

by @よっち-r6r
❤️ 2 💬 0 📊 2

世の中には弁護士余ってるんだから弁護士が主体となるサービスができればいいだろう。谷本とやらはアシスタントに徹する。

by @ひつじろく
❤️ 2 💬 0 📊 2

モームリの在籍者は自社に退職代行頼むのかな?

by @ふりかけ次郎
❤️ 2 💬 0 📊 2

こんな会社に、個人情報晒して退職したやつらが、今後どうなるか楽しみ

by @たつ吉
❤️ 2 💬 0 📊 2
コメント群でわかる一貫したテーマ(10テーマ)
1. ブラック企業の問題

モームリがブラック企業であることに対する批判や指摘が多く見られる。

まさかモームリ自体がブラックだとは

@u8189 - スコア: 53 | 👍 43 | 💬 1

ブラック企業今胴上げしてそう

@まめお-e4t - スコア: 30 | 👍 10 | 💬 2

モームリはXでありとあらゆる会社をブラックだと悪く言いありえないと言ってきたが一番ありえないブラック会社はモームリだったな

@byra9570 - スコア: 11 | 👍 11 | 💬 0

モームリ自体がブラック企業でモーオワリ

@user-ka41 - スコア: 3 | 👍 3 | 💬 0

ブラックだとは思ってたわ

@aaa-l-151 - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0
2. 退職代行サービスの合法性

退職代行サービスの法的な位置づけや、非弁行為に関する議論が多く見られる。

退職代行業務自体が非弁行為だとか、なぜ今頃になって言い出してんだ?

@co2h2o31 - スコア: 30 | 👍 0 | 💬 3

退職代行サービスそのものは「自分の代わりに退職の意思を伝えてもらう」サービスで、法的に禁止されているわけではなく合法 しかしながら、有資格者(ここでは弁護士)にしか認められていない、「退職をめぐる有...

@96712phnl - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

これ法律違反しないためには、どういう運営にすれば良かったの?退職代行自体ビジネスモデルとしてダメだったってこと?

@lwinmyatmoe2928 - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

職業選択の自由は法律で保障されているので転職出来なくいことが違法。このようなサービスがなくなるように法律や労働省や行政が会社を指導しないとならない。

@user-737 - スコア: 33 | 👍 3 | 💬 3

阿漕な商売は感心せんな。 こんな会社に頼るくらいなら 族のNo.4(総勢7人)である俺様にまず相談してほしい😤。力になんぜ?

@博士-z1u - スコア: 2 | 👍 2 | 💬 0
3. 労働者の権利

職業選択の自由や労働者の権利についての言及があり、労働環境の改善を求める声がある。

職業選択の自由は法律で保障されているので転職出来なくいことが違法。このようなサービスがなくなるように法律や労働省や行政が会社を指導しないとならない。

@user-737 - スコア: 33 | 👍 3 | 💬 3

ブラックな会社が多すぎるから利用者が後を絶たないのに ブラック企業の対策をしろよ

@名無しさん-b5c - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

ここまでのことしないと払われない残業代・未使用の有給とかがもぎ取れない社会もどうなんよ

@mmmooowww2107 - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

結果として知名度がぐんと上がったな。

@fukurou1309 - スコア: 1 | 👍 1 | 💬 0

弁護士を抱えてない退職代行業者に出来るのは「会社に退職の意思を伝える」事だけ 未払い賃金などの「交渉」は弁護士資格が無いと違法になる でも何も知らない利用者は「こんなに有名になってる業者なら法律とか使...

@user-kl3wd6hs9u - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0
4. 退職代行の需要

退職代行サービスが必要とされる背景や、利用者の心理についての考察が見られる。

まー辞めたくても辞められない気の弱い人いますから。 こういうのがあるといつでも辞められるって人によっては気が楽になってたのかもね。

@コーヒー命-m6p - スコア: 1 | 👍 1 | 💬 0

少なくともモームリに救われた人もいるんでしょ? ブラック企業がさらに喜ぶんかなー

@yasu7942 - スコア: 2 | 👍 2 | 💬 0

このサービスを必要としている人が沢山いるんだから規制して無くすだけじゃなくて、どうすれば必要な人にサービスを続けられるかも指導するべき!? 別にユーザーから法外な料金を取ってたわけではないんでしょ? ...

@Chato.S - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

モームリ自体がブラック企業でモーオワリ

@user-ka41 - スコア: 3 | 👍 3 | 💬 0

モームリの複数の元従業員らが モームリで働くこと自体がモームリ になり他社の退職代行会社を使って 辞めたって?????? 吉○芸人の漫才より100倍笑えるわ😂😂😂

@さとうまさし-q1b - スコア: 4 | 👍 4 | 💬 0
5. 社会的な風刺

モームリの状況を風刺的に表現するコメントが多く、社会問題への皮肉が含まれている。

ある日、モームリ社員は悟った。 「もう無理だ…モームリを辞めたい…」 そうして頼んだ退職代行が、さらに別の退職代行に依頼し、 気づけば“退職代行連鎖”が発生していた。 ──世界初、退職代行が退職代行を...

@godream6070 - スコア: 54 | 👍 44 | 💬 1

モームリの複数の元従業員らが モームリで働くこと自体がモームリ になり他社の退職代行会社を使って 辞めたって?????? 吉○芸人の漫才より100倍笑えるわ😂😂😂

@さとうまさし-q1b - スコア: 4 | 👍 4 | 💬 0

サムネのバツがモームリへ皮肉ってて素敵。 ブラックを以てブラックを制する、ある意味必要悪な存在だったのかもしれない。

@runaxha7937 - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

最近の若者は自分で意思を伝えられないんだな。情けない。

@たぬき-c4e - スコア: 51 | 👍 1 | 💬 5

今回弁護士への仕事斡旋で強制捜査が入ったようだけど、それ以外にもモームリがアップしてる動画内では企業側からの反論に社員が法律持ち出して回答してるので普通に非弁行為してるように見える。かといって言われた...

@NN-ei5xq - スコア: 18 | 👍 18 | 💬 0
6. 法律とビジネスの関係

法律とビジネスの交錯に関する意見や、法律の改正を求める声が見られる。

これ高市内閣に弁護士資格が無くてもこう言うサービスを提供出来るような法律をしてもらえるか一度議論して欲しい。駄目なら弁護士資格より少し格が低いそれ相応の免許制度を立案するべきかも。

@高橋セラ - スコア: 28 | 👍 8 | 💬 2

そもそも昔から需要があったのにビジネスがないのは違法だったからなんだよね。しかし、そもそもコンサル系の会社は法律とは切っても切れないものだ。恣意的な逮捕である事は明らか。法治国家なら、法律を変えるか全...

@momochi9790 - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

前々から弁護士と組んでるから同業他社と差別化してると耳にして違和感を持ってたがこうなったか... あくまで退職代行は本人の退職意思の代行サービスに徹しないと🤔

@yorokichi - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

退職代行サービスそのものは「自分の代わりに退職の意思を伝えてもらう」サービスで、法的に禁止されているわけではなく合法 しかしながら、有資格者(ここでは弁護士)にしか認められていない、「退職をめぐる有...

@96712phnl - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

弁護士資格もないのに無資格の従業員雇って まともな奴は辞めるけど金のためにやる奴は糞だよな これでモームリも消えたな こんな会社始めるよりも弁護士資格取ってから退職代行始めろよ

@blackfactory9082 - スコア: 2 | 👍 2 | 💬 0
7. 企業の責任

企業が労働者に対して持つべき責任や、経営者の行動に対する批判が多く見られる。

この会社を捜査する前に 退職の意志を示しても辞めさせない会社を検挙すべきだと思う

@HK-io9on - スコア: 61 | 👍 21 | 💬 4

社長を捕まえた方がえぇんやない

@わたとも-d1c - スコア: 16 | 👍 6 | 💬 1

まだ捜査段階だから結論はわからないけど、もし疑いのとおりに弁護士法違反があるのであれば、散々持ち上げてチヤホヤしたマスコミはどういった責任を取るの?

@夜食-l6y - スコア: 18 | 👍 18 | 💬 0

第一、退職代行なんてサービス自体どうかと思う。

@nekoneko-11111 - スコア: 18 | 👍 8 | 💬 1

国家議員問題は?

@会社の社長 - スコア: 1 | 👍 1 | 💬 0
8. メディアの役割

メディアが企業や退職代行サービスに対してどのように報道しているか、またその責任についての意見が見られる。

まだ捜査段階だから結論はわからないけど、もし疑いのとおりに弁護士法違反があるのであれば、散々持ち上げてチヤホヤしたマスコミはどういった責任を取るの?

@夜食-l6y - スコア: 18 | 👍 18 | 💬 0

そもそも退職代行じゃなくて自治体に相談窓口が無いか調べるべきだよ 弁護士に依頼は出来ないけど、相談は出来るから

@よっち-r6r - スコア: 2 | 👍 2 | 💬 0

紹介料出して家宅捜査受けた法律事務所は法人名を報道しないんだね😮

@shadow-zq9gk - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0

国家議員問題は?

@会社の社長 - スコア: 1 | 👍 1 | 💬 0

一方的に権利振りかざして報酬を得る商売だからねそりゃヘイトかうか 使用された企業から法律的に問題がないかしっかり調査されて今回の件に至ったんだろうな ここ数年もてはやされてたけどこれで退職代行ブームも...

@ナッキなき - スコア: 9 | 👍 9 | 💬 0
9. 社会の変化

退職代行サービスの普及や、労働環境の変化に対する意見が多く見られる。

ビッグモーターにせよ、黒よりのグレーが一番儲かるって田舎のばあちゃんも言ってた

@野口春-n3v - スコア: 8 | 👍 8 | 💬 0

利用者4万人ってすごいなそんなに利用されてるのか

@青野武-i1f - スコア: 1 | 👍 1 | 💬 0

いつか、事件の疑いが出てきて、ニュースが流れてくるかもなぁと思っていたんだけど、今日となって、この事件の現実になってしまっている。

@kzksnd - スコア: 6 | 👍 6 | 💬 0

こんな会社に、個人情報晒して退職したやつらが、今後どうなるか楽しみ

@たつ吉 - スコア: 2 | 👍 2 | 💬 0

ここまでのことしないと払われない残業代・未使用の有給とかがもぎ取れない社会もどうなんよ

@mmmooowww2107 - スコア: 0 | 👍 0 | 💬 0
炎上コメント分析(問題行動パターン検出)
🚨 脅迫・暴力的発言
深刻度: HIGH

暴力や脅迫を示唆する内容が含まれ、他者に対して威圧的な態度を示すコメント。

代表的なコメント:
@博士-z1u

阿漕な商売は感心せんな。 こんな会社に頼るくらいなら 族のNo.4(総勢7人)である俺様にまず相談してほしい😤。力になんぜ?

👍 2 いいね | 💬 0 返信 | 感情: anger
@ceres0630

潰れていいよ モーイイヨ(笑)

👍 5 いいね | 💬 0 返信 | 感情: disgust
@mraor4946

モーオワリ

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: disgust
🚨 誹謗中傷・人格攻撃
深刻度: MEDIUM

特定の個人や団体に対する攻撃的な言葉や侮辱が含まれるコメント。

代表的なコメント:
@aiueo4614

ざまー こんなカス仕事がまかり通るわけない😂

👍 10 いいね | 💬 1 返信 | 感情: disgust
@たぬき-c4e

最近の若者は自分で意思を伝えられないんだな。情けない。

👍 1 いいね | 💬 5 返信 | 感情: sadness
@TH-fw6tw

これどっかから圧力かかったんやろ

👍 5 いいね | 💬 3 返信 | 感情: fear
@user-ka41

モームリ自体がブラック企業でモーオワリ

👍 3 いいね | 💬 0 返信 | 感情: disgust
@wertyui2008

怪しいとは思ってたけど

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: fear
🚨 過度な批判
深刻度: MEDIUM

建設的でない批判が多く、感情的な反応や否定的な意見が強調されるコメント。

代表的なコメント:
@HK-io9on

この会社を捜査する前に 退職の意志を示しても辞めさせない会社を検挙すべきだと思う

👍 21 いいね | 💬 4 返信 | 感情: anger
@にゃん太郎-c8m

当初から法律ギリギリで危ないと言われてましたね〜

👍 30 いいね | 💬 2 返信 | 感情: fear
@nekoneko-11111

第一、退職代行なんてサービス自体どうかと思う。

👍 8 いいね | 💬 1 返信 | 感情: disgust
@名無しさん-b5c

ブラックな会社が多すぎるから利用者が後を絶たないのに ブラック企業の対策をしろよ

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: anger
@momochi9790

そもそも昔から需要があったのにビジネスがないのは違法だったからなんだよね。しかし、そもそもコンサル系の会社は法律とは切っても切れないものだ。恣意的な逮捕である事は明らか。法治国家なら、法律を変えるか全てのコンサル企業を逮捕すべき。

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: anger
🚨 荒らし・煽り
深刻度: LOW

他人を故意に怒らせたり混乱させるような挑発的なコメント。

代表的なコメント:
@まめお-e4t

ブラック企業今胴上げしてそう

👍 10 いいね | 💬 2 返信 | 感情: fear
@samoed-lk7hp

ミュゼみたいな脱法脱毛サロンもそうだけど資格持った専門家がやるべき仕事を金儲けのためにアルバイトとかに安くやらせて人件費抑えるのはダメよね。美味しいところだけ自分でやって面倒でコスパの悪い案件は専門家に投げるわけでしょ?

👍 20 いいね | 💬 0 返信 | 感情: disgust
@夜食-l6y

まだ捜査段階だから結論はわからないけど、もし疑いのとおりに弁護士法違反があるのであれば、散々持ち上げてチヤホヤしたマスコミはどういった責任を取るの?

👍 18 いいね | 💬 0 返信 | 感情: anger
@goatboy3188

モームリ元社員「もーむり」

👍 11 いいね | 💬 0 返信 | 感情: sadness
@kamereon.66

恨みを買いすぎたのか…😅 日本人向けと思ったんですけどね〜

👍 1 いいね | 💬 0 返信 | 感情: sadness
🚨 ヘイトスピーチ
深刻度: HIGH

特定のグループや個人に対する差別的、攻撃的な言葉が含まれるコメント。

代表的なコメント:
@Chato.S

このサービスを必要としている人が沢山いるんだから規制して無くすだけじゃなくて、どうすれば必要な人にサービスを続けられるかも指導するべき!? 別にユーザーから法外な料金を取ってたわけではないんでしょ? パチンコみたいなのを野放しにしてて、都合がいいよね!!

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: anger
@Channel123456

社労士が知り合いの医者に診断書を大袈裟に書かせる障害年金ビジネスも検挙しろよ

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: anger
@ChiakiShirakawa

示談屋、あたりや、夜逃げ屋、別れさせ屋、霊感商法カルトヤクザ昔からの伝統芸っぽいからな。

👍 0 いいね | 💬 0 返信 | 感情: disgust
トップ100コメント(返信含む)